2009年04月22日
朝露と消えた乙女に合掌
今朝のニュースを見て、驚いた方は多いだろう。
私にとって同世代と言っていい、元アイドル歌手の死。
その死の原因が「母親の介護疲れ」であれば、
在宅介護に係わる者として、あまりにも悲しくてつらい。
共演された男優の悲痛な叫びは、我々も同じであろう。
在宅介護をされている方に教えてあげて欲しい。
被介護者の「気」に飲まれるな。押し戻せ。
飲まれそうになったら、躊躇せずに外部に「SOS]を。
公的機関でもいい、教会でもいい、ボランティアでもいい。
大切な事は、それを「恥」と思わない事。
今日1日、収支決算報告書を作成しながら切なかった。
なぜか当時流行った、「五つの赤い風船」が歌った
「遠い世界に」の曲が、まるで鎮魂歌のように頭に響く。
「合 掌」
Posted by 坂出在宅福祉研究協会 at 23:00│Comments(2)
この記事へのコメント
本当にあのニュース辛いですよね。
私は在宅専門のクリニックで働いています。
やはりご家族は大変ですが、医療機関・訪
問看護師の方々・ヘルパーさん・ケアマネージャーさん他たくさんの方々が助けてくれます。快適な暮らしができるよう(ご家族も)みんなで考えます。ぜひどこかに相談してほしいです。
この間、在宅の生活に移行された方初日は奥様はいままでの疲れで下を終始むかれていらっしゃったそう。でも、2,3回目の訪問時にはお家に飾るお花をお庭でつまれていました。
医療に関する事・介護に関する事なかなか情報が入ってきませんよね。公的な機関の補助などもそうです。
出来るだけ香川県の情報を患者会から発信していこうと思います。
坂出でこのような活動をされているNPOがあるんですね。またいろいろご指導ください。
私は在宅専門のクリニックで働いています。
やはりご家族は大変ですが、医療機関・訪
問看護師の方々・ヘルパーさん・ケアマネージャーさん他たくさんの方々が助けてくれます。快適な暮らしができるよう(ご家族も)みんなで考えます。ぜひどこかに相談してほしいです。
この間、在宅の生活に移行された方初日は奥様はいままでの疲れで下を終始むかれていらっしゃったそう。でも、2,3回目の訪問時にはお家に飾るお花をお庭でつまれていました。
医療に関する事・介護に関する事なかなか情報が入ってきませんよね。公的な機関の補助などもそうです。
出来るだけ香川県の情報を患者会から発信していこうと思います。
坂出でこのような活動をされているNPOがあるんですね。またいろいろご指導ください。
Posted by 患者会
at 2009年04月25日 13:04

「患者会」の皆さん、
コメントを有難うございます。
恥ずかしながら、返信の方法を
忘れ果て、調べるうちに1週間が
過ぎてしまいました。
本当は、当会のメンバーの活躍ぶりを
公開したいのですが、ご利用者や
ご家族のプライバシーがあり、難しい。
何とか、工夫してみましょう。
しばらくは、母を在宅介護してみての
効果や問題点を、ユーモアを入れて
発信したいと思います。
コメントを有難うございます。
恥ずかしながら、返信の方法を
忘れ果て、調べるうちに1週間が
過ぎてしまいました。
本当は、当会のメンバーの活躍ぶりを
公開したいのですが、ご利用者や
ご家族のプライバシーがあり、難しい。
何とか、工夫してみましょう。
しばらくは、母を在宅介護してみての
効果や問題点を、ユーモアを入れて
発信したいと思います。
Posted by 坂出在宅福祉研究協会 at 2009年05月02日 20:19