あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
坂出在宅福祉研究協会
オーナーへメッセージ

2011年11月01日

特養の秋の文化祭に参加して。

去る10月30日(日)
今年も「マルチンの園」が主催する、文化祭のバザー応援に参加。
昨年は雨が降り、入りはもう一つであったが、今年は同じ雨でも
パラパラだったためか、昨年度よりも多数のご来場者に恵まれました。
(バラ寿司製造?)
特養の秋の文化祭に参加して。                           
  バザーに出す、バラ寿司をパックに詰める。
 ここは男性禁断の世界といえる。
 もたもたする男性達はこの世界に居ない。
 テキパキと作業する「やまとなでしこ」達。

(完成品)
特養の秋の文化祭に参加して。 美味しそうな「バラ寿司」の完成。
 実際、お昼に食べて見ると、
 1パックでは足らず、もう1パック追加。
 「やまとなでしこ」恐るべし。
 短時間でのこの味は「お見事」。

(寿司づくりを終えて)              
         特養の秋の文化祭に参加して。
 一休みする我が会員の「やまとなでしこ」達。
 ご利用者への会員をローテーションする
 苦労話をして、ストレス解消している様です。
 ※聞かなかった事にします。私は貝になる。

(特売場は…)
特養の秋の文化祭に参加して。 食器類や日用品等の特売会場の状況。
 御覧の通り、「やまとなでしこ」達で混雑状態。
 男性達は躊躇し、入室をためらう。
 我が「やまとなでしこ」達も、適時に持ち場を離れ、
 気が付けば、両手に持ちきれない程の袋を…。

(ビンゴ会場では…)
 特養の秋の文化祭に参加して。 御家族連れが多く、子供たちが主役でした。
 感心したのは、ビンゴした場合、子供達に
 自己紹介させて、当たった喜びの声を観客
 に発表させていたこと。
 施設職員達の心憎い演出に思わず微笑みが。

今回、我が会が担当させていただいた、小物やお花の売り場を紹介
出来ませんでしたが、小物(古着等)やお花も昨年よりも多く購入頂き、
特にお花類では、大型の観賞用植物が予想以上の売れ行きでした。





Posted by 坂出在宅福祉研究協会 at 17:08│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
特養の秋の文化祭に参加して。
    コメント(0)