あしたさぬきインフォ
香川県の地域ブログ あしたさぬき.JP
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
坂出在宅福祉研究協会
オーナーへメッセージ

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年09月25日

秋空の中、「さかいで塩まつり」無事終了。

今日、当会は総勢12名がローテーションを組み、入場受付業務と
女性専用トイレの見守り、乳幼児おむつ交換場所の見守りと奮闘。

お昼を迎えるにつれ、お客様が増加し受付業務も最高潮を迎える。
そんな中、私たちやお客様が思わず見とれた光景2枚のご紹介。
1・(アクロバット飛行)
 爽やかな秋空に向かって、爆音たくましく
 「垂直急上昇」し、今まさに「急降下」を行う
 瞬前の小型機。
 この圧倒的なスケールに、思わずお客さまも
 受付業務の我々も、「ホー」の感嘆のため息が。


2.(久米流砲術隊)
 日本晴れの秋空に向け、見事なる発砲音と硝煙。
 「ズド~ン」という、腹にしみる発砲音に、周囲を
 固めるお客様達も、「スゲ~」との声が。
 発砲音が生じるたびに場内のお客様が、思わず
 振り返っていたほど。

(受付業務の当会員)
 続々と増加するお客様に対し、緊張する会員。
 黒いポロシャツを着ているのが、受付リーダです。
 彼女が、「わが会の荒廃、この一戦にあり」と、
 言ったかどうかは定かではありません。
 この後、彼女達は相応のパニック状態となります。
 (写真班?は、スタコラサッサと現場を離れる。)
当会の本日の業務結果。 
①受付業務:上記のとおり。(涼風に泣かされました。)
②女性トイレ見守り:女性陣から好評だったとのこと。
             (但し、たまに男性の方が入られようとした報告あり)
③乳幼児用おむつ交換場所見守り:おむつ交換よりも、愚図る幼児を
                       宥める役目が多かったそうです。
④場内での案内役:迷子相談3件。3件とも迷子センターへご案内。
             いずれも無事解決しました。

  


Posted by 坂出在宅福祉研究協会 at 20:26Comments(0)